Shimano600EXのクランクに、ちょっと加工したSuginoのRing
Shimano600EXのクランクにSuginoの赤いリングを組み合わせるとこんな感じ。
ちょっとウルトラマンみたいでヤバイですよね。\(o|o)/シュワッチ!
【 チェーンリングの加工方法 】
チェーンリングの赤や黒の色が付いてるところ紙やすりでこすります。
つぎに、色の付いていない部分をマスキングテープなどで覆います。
メッキ調スプレーを吹き付けます。上手く仕上げるコツは・・・
一回で仕上げようとせず、何度か薄く塗って乾かします。
その後、クリア(ラッカースプレー)を吹き付けます。
マンションなどではスプレーをする場所を探すのが難しいと思いますが段ボールなどを利用して、風のない日にベランダなどでおこなうと
臭いや室内を汚さずに吹き付け出来ます。
この赤いチェーンリングと黒いチェーンリングをちょっと加工すると・・・こんな感じに変わりました。
ちょっと渋めにビンテージ感がでてませんか? ヽ(*´з`*)ノ
※ 塗装を終え思ったのですが、剥離剤(塗料はがし)で落としてから吹きつけしたほうがいいと思います。
キズの箇所から赤や黒の下地が見えたらかっこ悪いですもんね。
こんな工程も忘れていました。
1、加工するリングの油を洗剤で洗って落とす。
2、しっかり乾かした後、サフェーサーで下地吹き付け。
こんど剥がれた時には、ちゃんと塗り直します。(´Д`)ガックリ…
関連記事:「Shimano600EX」アラベスクのクランクを落札!
関連記事
-
-
ジャイアンちゃん(Giant RS920)とのお別れ・・・(१﹏१)・。.。
通勤用の足として毎日、毎日頑張って走ってくれたジャイアンちゃんが諸事情により我が家から旅立つこととな
-
-
脱ホローテックⅡ(shimano105(5600)改、Shimano600EX)
どうでしょう? shimano105(5600)左側 と Shimano600EX
-
-
■ 携帯用ポンプはこれがお勧め!
最近、自宅用(大きいポンプ)の調子が悪く携帯用ポンプで空気を入れてます。 通勤前の急いでいる時等・
-
-
■ ホイールがほしい!序盤編
先日、ヤフオクにて念願のロードバイクをGet! 解ってはいたものの、昔のパンクしたチューブラータイ
-
-
クロモリロード10速化(Panasonic 7S 改10S)組立
こつこつ時間を掛けて買い集めたパーツ&専用工具 10速化には沢山のパーツが必要です。
-
-
■ チェーン交換 後編
チェーン&工具の準備はOK! 1、自転車のギアを取り外し易いようにインナー×トップに変更しておく
-
-
■ チェーン交換 前編
チェーン選びもまた大変だ! メーカーにより互換性があったり、変速機のSpeedによっても違うよ
-
-
■ ロックリング&スプロケ外し(後編)
先日落札したホイールからスプロケを取り外す為、東急ハンズで工具を購入。 あとは家にあるモンキー
-
-
■ 空気入れ(携帯型)
■ エアポンプ GENUINE innovations(イノベーション)ロードエアー2 スマー