平成(令和前の元号)最後の花見に行ってきました。内堀通り(皇居堀沿い)&中目黒(目黒川)
公開日:
:
最終更新日:2021/03/13
■ その他, ■ ミニベロ(小径車), ■ ロードバイク
3月21日(木)に開花宣言がありましたので、少し早いですが花見に行ってきました。
3月25日(日)
国会議事堂が見えてきました。ちょっと桜が咲いています。
桜田門から内堀通り(皇居堀沿い)をぐるっと回ってみましたが・・・
この付近では、桜は見られません。まだちょっと早いかな~って感じでしたが・・・
桜田門 → 祝田橋 → 二重橋前(皇居前広場) → 大手町 → 気象庁前 → 平川門 を越えて 北の丸 → 代官町通り を越えると・・・
千鳥ケ淵公園が見えてきました。
千鳥ヶ淵公園の桜は満開とはいきませんが、なかなかいい感じです。
ちなみにここは、東京の開花基準となる靖国神社の目と鼻の先です。
もう少し先に進み半蔵門を越えると国立劇場が見えてきました。
国立劇場前の桜は、他の桜より開花が少し早いのか満開に近い状態でした。
この時期 内堀通りでは、ここの桜が一番綺麗ですね。
半蔵門から国立劇場前の坂を下る時に見るこの景色が格別なんですよ。
坂を下れば、三宅坂 → 国会前 → 桜田門
内堀通り一周約5Km程(高低差は26m)になります。
都内にしては交通量も割と少なく、サイクリングには最適な場所です。
もちろん皇居周りは、舗道もゆったりしていますので、ジョギングコースとして最適です。
※「皇居ラン」って言葉もあるぐらいジョギングコースの方が有名でした。
ここ(桜田門)から恵比寿を経由して中目黒に向かいます。
古川橋 → 四の橋 → 天現寺 → 恵比寿橋 → 渋谷橋 → 恵比寿 → 槍ヶ崎 → 中目黒
途中の明治通り(写真:えびす橋付近)もなかなかいい感じの桜が咲いています。
明治通りでは、桜の種類にもよるのでしょうが、まだまだつぼみの桜や、もう満開に近い桜などもありました。
その後、夜の中目黒(目黒川沿い)に自転車を進めると・・・
とても賑やかです。お祭りみたい。「目黒川桜まつり」
沿道では屋台やお店が立ち並び大賑わい!
沿道の桜は、ぼんぼりによりライトアップされており、夜桜が楽しめます。
遅い時間からの花見ポタ。
なんだか桜桜っと追っかけていたら辺は真っ暗になってしまいました。
そろそろ途中の銭湯(三越湯)で汗を流して帰ります。
三越湯
〒108-0072 東京都港区白金5-12-16
休業日:毎週金曜日、第3木曜日
営業時間:15:30〜22:00
↓ランキング参加中!ポチッとヨロシクお願いします::・’゜☆彡
関連記事
-
-
■ Yahoo!オークションでサイクルコンピューターをGet!
■ サイクルコンピューター (CC-RD300W)をヤフオクで落札しました。ヾ(^▽^)ノ 未
-
-
■ まずい!ぶつけた~ あなたは自転車保険に入ってますか!
先日、会社の帰りに道路の端っこをゆっくりと走ってました。 左側は人が沢山歩いている歩道で、
-
-
サイクリング・ブルース 忌野 清志郎( RCサクセション )
先日、ブックオフで立ち読みをしていると・・・ 何の雑誌だったかなぁ~ 自転車関係の雑誌 or
-
-
走行時の携帯品(携行)財布ってどうしてますか?
なるべく携行品は少なくして、走りたいものですよね。 みなさん練習時の財布ってどうしてますか?
-
-
■ ジャイアンちゃんのクランク選び
先日、クランク外しに失敗してダメにしてしまったサカエSXのクランク。(´_`。)グスン 代わ
-
-
とっても気になるミニベロ(小径車)ランキング
カスタム特別賞:CALLE ミニベロ ロード(20インチ 451) BRUNO(ブルーノ
-
-
ワイヤー錠の携帯方法に悩んでます。
コイル式のワイヤー錠 シートポストに収めるとスッキリとして、とてもいい感じなのですが・・・
-
-
■ BB(ボトムブラケット)が到着しました。
〔BBの不具合修理〕 コッタレスクランク抜きの失敗で外れなくなってしまったクランクですが、左側のク
-
-
やっぱり古いクロモリにトゥークリップはいいですね。
クランク交換に伴い、SPD-SL 改め MKS(三ヶ島) トゥクリップ に変更。 無骨
-
-
■ チェーン交換 前編
チェーン選びもまた大変だ! メーカーにより互換性があったり、変速機のSpeedによっても違うよ