■ チェーン交換 後編
公開日:
:
最終更新日:2019/03/02
■ ロードバイク, ■ 解体・組立 スプロケット、10SPEED、チェーン切り、TAYA Chain、KMC、ドロップハンドル(Drophandle)、ドロップハンドルとは
チェーン&工具の準備はOK!
1、自転車のギアを取り外し易いようにインナー×トップに変更しておく
2、古いチェーンをチェーンカッターで連結しているピンを押し出して抜く
3、切れたチェーンをクランク側から静かに抜く
4、長さに問題無い場合は、切れたチェーン(古)と新しいチェーンを並べ、新しいチェーンを同じ長さに切断(ピンを外し)して合わせる
5、新しいチェーンを同じようにディレイラー等に通してゆき、チェーンピン(アンプルピン)を仮止めする
6、きちんとガイドプーリーを通っていること確認できたら、チェーンカッターでピンをまっすぐ押し込む(接合する) ピンの余りをカットして終了
7、接合部分は、固まりやすいので手でほぐしておく
〔注意〕
チェーンの長さは、フロントをアウター&リアをローギア(最長)に入れ、チェーン1コマ分の余裕をもたせればOK。
現在の長さに問題無ければ同じでも可。
※ 用意するもの、チェーン、チェーンピン、チェーンカッター、ペンチ
↓ランキング参加中!ポチッとヨロシクお願いします::・’゜☆彡
関連記事
-
-
■ 2タイプのディスプレイスタンドを比べてみました。
ミノウラのディスプレイスタンドを使い比べてみました。 MINOURA(ミノウラ) のディスプレ
-
-
■ BB(ボトムブラケット)が到着しました。
〔BBの不具合修理〕 コッタレスクランク抜きの失敗で外れなくなってしまったクランクですが、左側のク
-
-
Shimano600EXのクランクに、ちょっと加工したSuginoのRing
Shimano600EXのクランクにSuginoの赤いリングを組み合わせるとこんな感じ。
-
-
■ ドロップハンドル B‐105 ヤフオクでGet!ステム&レバー付き
■ ドロップハンドルの定番『NITTO B‐105』を落札しました。ヾ(^▽^)ノ パナちゃ
-
-
■ バーテープの購入&巻き方
パナちゃんには、紫系の迷彩柄のバーテープが付いていたが、ここはちょっと渋く黒のバーテープで大人の雰囲
-
-
■ ホイールがほしい!序盤編
先日、ヤフオクにて念願のロードバイクをGet! 解ってはいたものの、昔のパンクしたチューブラータイ
-
-
■ ブリヂストンのロードマン
小学生の高学年になるとフラッシャー付きの自転車もそろそろ卒業。 巷(小・中学校)では、大人の匂
-
-
■ 懐に優しいダイエット
スポーツ自転車を乗りはじめて3年弱になります。 毎日の通勤やポタリング程度ですが、自然と脚やお
-
-
■ はじめてのドロップハンドル
30年以上も昔の話(1977年頃)になりますが・・・ 巷ではドロップハンドルの自転車が大流
-
-
■ 安価で落札出来て喜んだのもつかの間・・・
やっとの思いで電車に乗せて持って帰ってきた『古いクロモリのGIANT』だが・・・ サイズは
- PREV
- ■ チェーン交換 前編
- NEXT
- ■ 空気入れ(携帯型)